SSブログ

妖怪変化の時空 [くま散歩]

8月27日雨が上がって晴れてきたので、久しぶりに佐倉城址公園内と国立歴史民族博物館へ。
ここはお城の跡の公園なので、結構坂がきつかったりして、なかなか運動になるのです。坂の上の城址公園でセミの声を聞きながらお弁当食べて一息^^;セミもそろそろお仕舞いだよなぁと。

rekihaku0827.jpg

chirashi.jpg

その後博物館売店で売ってるちょっと欲しかった本があるので博物館へ行くと、こじんまりと特集展示してるじゃないですか!知らなかった~、一昨年も妖怪関係の展示(百鬼夜行の世界)をしていたのを観に来たのですがとっても面白かったんですよね。で、売店だけの予定が迷わず入館^^。

置かれていたパンフレットを見ると嬉しいことが書いてある。・・・2013年3月にリニューアル・オープン予定の総合展示第4展示室「民族」でも活用する予定・・・ということは、2013年からは常設展示が始まるということですよ。

そもそもここの歴博では、2001年にも企画展示~「異界万華鏡―あの世・妖怪・占い―」も行っていたというし、それ以降積極的に階段・妖怪関連資料の収集を行っているとのこと。なんという頼もしさ!

怪異を暑かった錦絵や摺物(すりもの)、妖怪本など、江戸時代から明治にかけて作られた資料を中心に900点を越える「怪談・妖怪コレクション」に成長しているというので、どのように公開されるのかがとっても楽しみです。

こういう妖怪・怪談関係の話は、庶民の生活に近いところで起きる事件や事象を書(描)いているのでので、当時の生活ぶりがよく見えるようで面白くて好きなんですよ。

それを国立の博物館が、大まじめに現在まで900点あまりも集めてくれているってのは、とっても嬉しくて飛び上がるくらいに期待してます。

さて、ここは広い(順路通りにみて歩くと4kmくらいあるらしい)ので、今日はもったいなけど目的の第4展示室まで足早に直行!あったあった!区切られた小さなスペース。学校の教室ぐらいの広さ。写真もフラッシュ使わなければOK。

room.jpg

最初の展示は奇っ怪な絵。人魚?女の顔に魚の体背中に3つの宝珠が付いてる。これは1819年に長崎県平戸に現れたという姫魚というモノ。何でも龍宮からの使いで、「今から数年間は豊作に恵まれるが、流行病で多数の人間が死ぬ。逃れるためには私の姿を描いた絵を見れば良い。」と言ったそうです。その下の絵は、やはり1848年に新潟に現れた「実は海中に住むというモノ」で同様な話が伝えられているようです。

pic02.jpgpic01.jpg

saru.jpg

 こちらは、1882年(明治15年)になった現れたという、猿の頭に3本の足が生えた「猿のかたちの光物」という異形のモノ。これも同じように予言をしてるようです。

これはどうも庶民の不安な心理に目をつけて、そこにつけ込んで絵を売り歩く者がいたようで、今も昔もなんら変わりませんよねぇ。

実際夏場に流行る疫病は、庶民にとって最も恐れるものの1つで、それだけに予言と除難については本当に切実な思いだったんでしょう・・・。

買った絵を部屋にはって、朝夕拝んでいたと思いますけどこんな絵は部屋に貼りたくないもんです。なんてことは今だから笑ってられますけども・・・。

実際そんな話は加藤曳尾庵の「我衣」 という随筆にも出ているそうでして。(この人の名前で検索すると、いろいろと怖い系の話しがたくさん出てきますねぇ・・・今読んでもちょっと気味が悪いですよ。)

さっきも書きましたけど、現代でも騙されて高い仏像やツボを買わされている人いますもんね。

さてこっちの絵↓は舌切り雀の結末。舌切り雀とは日本のおとぎ話の1つで、小さい頃に誰でも一度は聞かされている話だと思うんですけど、おとぎ話ってのは元は気味の悪い話だったり怖い話だったりすることが多いものですが、この話も実はそうらしいですよ。

suzume.jpg意地の悪いおばあさんが洗濯をしていると、飛んできた雀がおばあさんの洗濯の糊を食べてしまいました。怒ったおばあさんは雀を捕まえて舌をちょん切ってしまいました。

雀は驚いて山へ逃げ帰ってしまったという、その話を聞いた優しいおじいさんは、雀にお詫びをしようと雀を探しに山へ行って雀のお宿で雀に丁寧にお詫びをしました。すると雀は「いえいえ私が悪かったんです。」と、逆におじいさんをもてなしました。

翌朝、お土産にと大小のどちらかの箱を持って帰るように雀に言われたおじいさんは、小さい箱をもらって帰りました。家に帰って開けてみると、大判小判や着物などいろいろな物が入っていました。

それを見たおばあさんは「私が大きい方をもらってくる!」と、一人で雀のお宿のある山へ行きました。そこで雀に会い、すぐに大きな箱のおみやげをもらい、やっとのことで背中に背負って帰りました。

途中どうしても箱の中身が見たくなって箱を開けてしまうと、中からは何と、蛇や、ムカデや、気味の悪い虫が次から次へと出てきました。おばあさんは「助けてくれーっ」と、大慌てて山を下り家に逃げ帰りました。その話を聞いたおじいさんは「だからあんまり無慈悲なことをしたり、欲張ったりするもんじゃないよ。」と言いましたとさ。

おとぎ話でしょう。でもこれ箱の中から出てくるのは元はこの絵のように妖怪であって、しかもおばあさんを殺してしまうんですね。まだこの絵の妖怪はユーモラスですけどね。

その他、百鬼夜行の絵巻物の展示はいつもながら興味深い。長い巻物なので、期間を決めて見せる部分が変わるようです。

yagyo.jpg

描かれている妖怪たちがイキイキとしていて表情も面白い。妖怪たちは大抵が日用品の妖怪で、鍋や釜に足があったり、そういう類のものがほとんど。生活に密着した妖怪だったんでしょう。

yagyo01.jpgyagyo02.jpg

自分お土産に妖怪お化けハガキ。アンパンマンに出てきそうな楽しいお化けたちでして。このノリだと逆にアンパンマンは全部お化けってことになるわ(笑)。

card1.jpgcard2.jpg

botchi.jpg

ということで展示はとても楽しい内容でした。この収集の成果が常設展示になる2013年が楽しみ♪

見終わったら房総ぼっちを食べて一休み。このお菓子って、「佐倉ブランド菓子 第一回味見奉行お墨付き品」というラベルが貼ってありました。美味しい♪

佐倉のお山は坂がきついので、このくらい甘いお菓子を食べたってちょうどいい。


エバーフレッシュぼんぼり開花 [なんでも帳]

久しぶりにエバーフレッシュの花が咲きました。しかもぼんぼりのようなまんまるなそれ。

ever0825_480.jpg

DSC_0086_320.jpgこのところ咲いてもまん丸にはならずに、半分しか咲かなかったり凸凹に咲いてたんですけど久しぶりにまんまる。

楽天は今日勝って2年ぶりに5連勝らしいです。まぁ花が咲くのは2年ぶりなんてことはありませんけど、高温多湿が南米出身のこの方は、このところのジメジメムシムシが気に入って花を咲かせたんでしょうな。

今回は1個しか咲きませんでしたが、何年か前はいっぺんに何個も咲いてくれて、そうするとほんわりしてかわいいやら楽しいやら、楽しませてくれまして。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

銀座松屋ルパン三世展 [くま散歩]

相変わらず暑いですねぇ。
なんて言ってるうちに、ほらほらもう夏休みが終わりだ。賑やかだった子供たちも夏休みはあと半月切ったがね~。

1967年にモンキー・パンチ氏によって『漫画アクション』に連載が始まり、1971年にはアニメ化。今年アニメ化40周年を記念して、「アニメ化40周年 ルパン三世展」(8/22まで)として銀座松屋で展示会を開催中です。この夏休み最後のお出かけイベントしに遊びにって来ました。(良かったら下の動画をクリックしてから読んでくれると嬉しい♪数秒です)

 (・・・へへへ^^;)

デパート開店直後に入ったからか、思ったより来場客は少ないかなって印象です。でも、40周年という重さを感じるのは、来場者の年齢層の高さですね。普通のおばさん、おじさんが多いこと。いやまぁ自分もその仲間ですが、40年というとアニメ開始時に小学生中学生だった人は50代ですから当然といえば当然ですね(笑)。んでまぁそんなわけだから、普通に見えるおじさんやおばさんが、展示している原画にまつわるストーリーの一部を熱く語ったりしてるわけです。いやみなく平和です。

leaf-f.JPGleaf-b.JPG

上は展示会のチラシですけど、裏面にあった不二子ちゃんのフィギュアが展示されてなかったような・・・。別に買えませんけど、ちょっと楽しみだったので残念。

入り口を入ってすぐにマルチスクリーンでルパンを上映中。こっから先は撮影不可ですので写真は撮れませんが、モンキー・パンチ氏の初期から最近までの原画と、アニメでは大塚康生さんの原画やも多数展示されていて、これは見れて嬉しくなってしまう展示であります。大塚さんの絵はさすがです。

ent480.jpg

あとパイロットフィルムが二種類日替わりで上映されているのですが、両方見るには二日間行かないと観られません・・・残念。ルパンの声が野沢那智さんだったり、五右衛門が納谷悟朗さんだったり。でも不二子ちゃんは増山江威子さん。増山さんて何年経っても声が変わらくてすごいよなぁ・・・。

全体としては、特に際立った展示がないのがちょっと残念かなぁ。思いの外普通に地味な展示だったという感想です。ルパンて言ったら、自然に大野雄二さんの音楽が脳内BGMとして流れて、クールでファンキーなイメージがあるのですけどね。

この展示会のアートブックも、どうかなーと思って開いてみましたが、主な内容はモンキー・パンチ氏の原画の収録したものでした。自分はどちらかというと漫画版はあまり馴染みがないもので、購入は見送ったんですけど、原作ファンの方にはお手頃値段だし良いのかも知れません。

出口の物販コーナーはこのとおり広いスペースです。展示を見ない人でも購入できます。展示会オリジナルグッズも含めてたくさん置いてありますが、どれもみんなやっぱり地味なんですよね~。Tシャツなんかもありがちですしね、ポストカードも何枚か買いましたが、出来というかアートとしてはイマイチって感じがしました。

来場者の年齢が高いのだから、ちょっと値段が高くても、品が良いものを揃えて欲しかったなぁ。高品質版画の複製原画はさすがに良いですけど、これ以外もどうにか頑張って欲しかったもんです。しかし40年もやってると、いろいろとオトナの事情という足かせが重いのかも知れませんけどね・・・ちょと残念。

store.jpg

さて、展示会ので購入はこれ~・・・。ポストカード、原画からの不二子ちゃんのシール。

postcard.jpglabel.jpg

不二子ちゃんのメモ帳とクリアファイル。

cfile.jpg

ごくろーさんメモ帳。

memoc.jpgmemo.jpg

以上~。

◇  ◇  ◇

冒頭の動画はこれで作成→ ルパンビデオメーカー
ちょっと不安定ですけどね^^;

 


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

船橋大神宮 [なんでも帳]

さてさて、楽しい夏休みもあと少し。
近場を出歩いてるだけでも結構出費はあるわけで・・・映画行ったり、美味しいの食べたり、ま、そうしてるんだから仕方ないですけどね^^;

これは船橋の船橋大神宮です。西暦110年創建の歴史ある神社なんですが、時々行っておまいりします。この日は14日の日曜日の陽射しがきつくなる前の午前中に行ってます。ここに来るとセミがすごいんですけどね、地面はセミが這い出した穴ボコだらけで楽しいんです。

大きな燈籠がたくさん立ってますが、記念碑もたくさんあって、目につくのは日清・日露戦争の記念碑が多いような気がします。参道途中にある旗の掲揚台(?)跡には「国威宣揚 紀元二千六百年」と刻まれていることから、昭和15年の紀元2600年行事(神武天皇即位から2600年)に関連して作られたものなんでしょうね。こんなのがたくさんあります。戊辰戦争のときは、旧幕府軍部隊の一部が本陣を置いたことから、ここにも直接砲弾が撃ち込まれたりした船橋戦争というのもあったそうです。その戦いで、保存されていた貴重な中世の文書が焼失してしまったとか・・・それは残念。

jingu480.jpgkokui237.jpgsemi237.jpg

で、自分はというと、夜はになって先日佐原で買ってきた美味しいお酒を堪能。つまみには、実家からいただいた太い胡瓜に味噌つけて~♪美味かった、ごちそうさまでした。

sake237.jpgkiuri237.jpg

歴史の話して味噌キュウリで終わるというこの落差。めんどくさくなったもんで^^; (笑)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北総の小江戸、水郷佐原の町散歩(下) [くま旅百景]

7月28日水郷佐原。
前回記事では雰囲気のある町並みと川を歩きましたが、今回のメインイベント酒蔵見学!観光船遊覧がなくなった今、ここが超メインイのベントになるわけです。時間制限なし!(そこまでじゃないけど)^^;

佐原は水運の要所でもあり宿場町として栄えました。また、「関東灘」ともいわれて酒造りの名産地として造り酒屋もたくさんあったようです。ですが今は2軒だけだそうです。この日見学させていただいた東薫酒造さんは、文政8年(1825年)創業の古い酒蔵さんです。

tokun480ent.jpg

こちらは特に予約は必要ありませんが、見学時間は10:00~15:30の間で、30分毎に楽しい見学ツアーがあります。この日は平日だったので観光客はほとんどいなくて、自分が行った時間は自分と奥さんの二人だけ^^;二人だけなのに暑い中丁寧に迎えて頂きました。奥へ通されて待つこと少し・・・

tokun480into.jpg

営業部長でもある看板娘の「しずか」ちゃんも出迎えてくれました。暑いのにわざわざ出てきてくれて、そのへんの水を飲んで怒られてました(笑)。「どぶろくをあげるから、そんなとこの水を飲んじゃダメよ~」って。

そう彼女はさすがに酒蔵のワンコで、お酒がイケる。この時も小さな試飲用のカップでしたが、水で割った冷えたどぶろくをもらって上手に飲んでました^^。

tokun237into.jpgshizuka237a.jpg

近寄ってきてはベターっとこうして寝そべってるんですけど、もしかしたらただ酔ってるだけなのかも・・・^^;

shizuka480b.jpgshizuka480c.jpg

お客さんを見かけると、「あー、お客さんだー」とゆっくり近づいて迎えてくれます。敷地内は自由にしてるみたいで、道路には決して出て行かないそうです。なんでも小さい頃車にぶつかって怖い目にあったからとか・・・(おいおい)。気をつけてくださいよ♪

shizuka480a.jpg

さて時間が来て見学開始。おじさんの軽妙な案内で蔵の中へ。正味15分くらいじゃないでしょうか、結構サクサクと進みますけど、団体さんも来るでしょうからこれを30分毎にやると大変でしょうねー。とはいっても、あたしたち普段はあんまり日本酒は飲まないので、大したリアクションも質問も出来なくて申し訳なかったかなー。

こちら見学始まりのところに祀られている松尾様。酒造りの女神様。このくらいは知ってる^^。酒蔵って近年まで女人禁制だったのですが、それは女性を入れてしまうと松尾様がヤキモチを焼いて酒を腐らせてしまうからなんだとか・・・

matsuosama.jpg

松尾様の下に飾ってあるのは、著名人が書いた「酒」の文字を集めたものだそうです。佐久間象山、水戸光圀、松尾芭蕉の名前が見えます。いろんな「酒」があって面白いでしょう。これ、おみやげ用に手ぬぐいでもあったら買ったのになぁ。惜しい。

sakemoji.jpg

この後、迂闊にも写真を撮っていないんです。なぜか?蔵の中や醸造タンクなんかも見せてもらって、説明を聞いて歩くのが精一杯でして・・・。見学終わったら終わったで、「しずか」ちゃん撫でたり遊んだり、美味しいお酒を想定上に試飲したり・・・。

knou120.jpg見学終わった後に、よく冷やされた甘酒をを最初に頂いてしまい、甘酒はあんまり好きじゃないので弱ったなーと思いながら飲んでみたら・・・!!美味いっ(笑)。そっからエンジンがかかってしまいまして・・・。お店で飲むと1ショット1000円以上はするであろう、最高の吟醸酒はグラス300円。どうしようかなーと思ってたら、うちの奥さんがすでにお金払ってるしっ(笑)!

でもこれは正解でして、「叶」というお酒なんですけどさすがに美味しい。美味しかったので自分用のおみやげに1つ。手頃な小瓶(市販はされていない)なんですけどね♪夏休みに飲むんさ~。実家用にも即配送依頼!(笑)。

それとここのどぶろくが美味しい。発酵中のためシュワシュワ発泡してるんですよね。飲んだ感じはグレープフルーツソーダでした。今まで持っていたどぶろくの観念は、どっかに行っちゃいましたってくらい驚きました。最初に騙されたと思って飲んでみてと言われて、すっかり騙されたんですけどね、騙されて良かったのよこれ。これも実家へ配送~♪ちょうど父親の誕生日が近かったので、1週間くらい早かったのですが、さっきの「叶」とセットで誕生日プレゼントにしてしまいました。

◇  ◇  ◇

酒蔵で想定外に盛り上がったあとは、ちょっとお茶~と奥さんチョイスの喫茶店「しえと」へ。ここも震災の後しばらく休んでいたようですが、再開しておりました(良かった)。見た感じ看板もなく、入り口のメニューを見ないと喫茶店だってのがわかりません。これじゃ下調べしないで来た人にはわからないし、店の中は暗くてよく見えない(店の中からは格子を通して外がよく見えます)ので入りづらいと思いますけどね・・・ま、無粋な看板など設置する気はないのでしょう。それはそれでアリです。

shieto.jpg

平日なので、ガラガラ。お客さんは自分たち以外誰もいません。酒のんだ後だし、暑くてくたびれていたので、自分たちにはこのほうがいいのですけどね。

お店の感じは落ち着いた感じの雰囲気で広々とした良いお店です。店の中の色と照明の調和がなんとも落ち着くいい感じなのです。

shieto237book.jpgshieto237light.jpgshieto480c.jpg

奥さんが頼んだチーズケーキとコーヒー。上品です。下は自分が頼んだアイスコーヒーと黒糖シャーベット。器とのバランスも良くてきれいでしょ。ちなみにこの黒糖シャーベットは「スタッフおすすめです。」って恥ずかしそうに勧めてくれた、お店のお姉さんポイント高いです(笑)。帰るときにもどうでしたか?って聞かれてしまい^^;ホントに美味しいんですよ。だからね、メニューにスタッフおすすめと一言書いておけばいいと思うのに~。なんでそんなに控えめなの(笑)そういうの好きだけど。

shieto480a.jpgshieto480b.jpg

やっと行ったわりには、のんびりでも2時間くらいで行ける近さなので、また行ってみたいなぁと思っています。今度行ったら小堀屋さんでお蕎麦をいただいたり、香取神宮や諏訪神社にも行ってみたいし、そうそう、観光遊覧船には是非にも。

ちなみにウチの最寄りの駅から片道900円で佐原に行けるのですが、実は毎日通勤してる区間って840円なんですよ。あれ?60円しか違わないじゃないか・・・そういえばかかる時間もほとんど変わらないし、これって・・・佐原って結構近いじゃないか♪と取るか、毎日こんな遠距離通勤してんのか自分?と思うのかで気分変わりそう。取り敢えず考えない^^;


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

北総の小江戸、水郷佐原の町散歩(上) [くま旅百景]

先週平日にふらっと水郷佐原へ行ってきました。
千葉に引っ越した当時から、行ってみたいと思っていたんですけど、行ける時には寒かったり暑かったり天候が思わしくなくて行けてませんでしたが、やっと行けました。

京成線で成田まで行って、そこからJR成田線の銚子行き普通列車に乗り換えて~・・・。のんびり2時間近くの電車の旅。2時間でこんなところまで行けてしまうなんて、改めて千葉の広さを体感しました。ほとんど茨城に近いんですけどね^^。

JR佐原駅は改装したて(2011/2)のきれいな駅舎でした。小江戸という町の雰囲気によくあった佇まい。

sawara_st480.jpg

駅に併設されてた観光交流センターの方にいろいろ聞いて、さらに有料(30円)観光マップを購入。有料ですが、MAPは見やすくて一番役に立ちました。モデルの散策コースも載ってますし、お店の紹介も載ってる。載ってるお店に行ってこの観光マップを見せると30円引きになります。そう有料観光マップとは言っても、30円割引券でもあるんです。何度でも使えるし便利でお得です。行ったら是非手に入れてから散歩に出かけましょう。

GuideMap480.jpg

佐原は川越や栃木と並んで小江戸と呼ばれるところです。小野川沿いに当時の町並みが残っているので、この川沿いを中心に歩いてみました。小さな川ですが川沿いに古い建物が建ち並び、柳の木と相まっていい感じの風景を作っているようです。ほんとは観光遊覧船に乗って、川の上からも町並みを眺めてみたかったんですが、平日で時々雨も落ちる天気で観光客も少ないためでしょうか、運行していなかったようです。これは残念でした~。佐原に行った目的の一つだったんですが、それはまた次の楽しみということです^^。(また行くぞー)

riv237.jpgriv237b.jpgriv237d.jpgriv237c.jpgriv480.jpgriv480c.jpg

歩いていると水の落ちる音が・・・行ってみると橋から水が落ちているじゃないですか。これはなにかと思ったら通称「ジャージャー橋」というのだそうです。水が落ちるからですね^^。30分ごとに水が落ちるそうです。

jaja480.jpg

このとおり、元は橋ではなく、江戸時代に小野川上流でせき止めた農業用水を、佐原の田んぼに送るために架けた樋(とよ)だそうです。

jaja_brd320.jpg

小野川沿いはもちろん、小野川に交差するようにかかる忠敬橋の通りに並ぶお店も趣があります。大正期に建築した三菱館(下の写真だと左奥のレンガ色の建物=現在閉鎖中)や、江戸期明治期の建物がたくさんありました。

machi480.jpgmise480.jpgriv480b.jpg

ですが、3.11の震災の被害が痛々しいところもまだあちこちにあって残念でもったいない。壊れていても、荒物屋さんの蔵も見せてもらったり、おちこちのお店でお話しした方々元気でした、必然町も活気がありましたしね。自分も元気もらってきたってかんじです。

rivkuzure480.jpg

まち歩きには、美味しいものがつきものですが・・・本日はここまで^^;
次の記事は食べて飲んで飲んで飲みます(笑)。


nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。